2012年6月29日金曜日

「カーンチっ!整頓しよっ!」

家事も、

仕事も、

自主制作も、

みんな完璧にこなしたいけど、

なかなか難しいです。

全部中途半端になってしまう。

時間の使い方が下手すぎて、うまくいきません。

やらなきゃいけないことと、やりたいことが

沢っっっっっ山あるのに、全然出来ていない。



まだ私には、子どももいないし、

以前の職場の様に、四六時中仕事に追われている訳でもないのに、

なんで出来ないのか。甘ったれてるんだなー…。


悔しいなぁ…。



今の私の課題は、

「時間をうまく使う」。

色々頭を使って、私なりのルールを確立しなくてはなりません。

頑張るぞ。










玄関とキッチンをつなぐ廊下に、収納を作りました。

その中には、掃除道具を入れています。









収納の扉を開けると、棚と掃除機が。









ガラスの扉を開けてみる。


なんにもない家を目指しているのに、

諸事情で、掃除機が3台(ルンバを含む)もあります。

ルンバは使用後、充電が終了したらここへしまいます。










コロコロとか、

コロコロのストックとか、

クイックルワイパーのストックとか、

ぞうきんがけの時垂らすオイルとか。









工具関係。

細々したものとかは包んだり、鉄の箱にいれたり。















〜本日の1曲:「モテる努力をしないでモテたい節」グループ魂〜







良ければ押してください。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ




2012年6月26日火曜日

シェフのシチリア風気まぐれブログ

はいどうも、こんにちは。

2日ばかり、ブログをお休みしていました。

歯が痛く、

腹も痛く、

体も怠く、

絶好調に絶不調です。

でもまぁ、これを機に、

毎日更新ではなく、

緩やか更新にしようかなーなんて思ってます。

シェフの気まぐれランチぐらい、

気まぐれになる時もあるかもしれませんが、

どうか、よろしくお願い致します。









今日は、我が家の玄関を紹介します。

出しておく物は、サンダル1足だけ。

後は全部、靴箱にしまいます。

木漏れ日が写り込んでしまった。





靴箱の向かいには、災害グッズを収納するスペースがあります。







猫が飛び出さない様に、格子の引き戸を作りました。







 玄関で一番大きな収納は、主に夫用。

渓流釣りの用具とか、

登山用のリュックとか、

ケルヒャーとか。



夫の収納は、夫が管理すべきと考え、

放置していました。

が、

先日、扉を開けた途端、

棚の一番上から、なぜか立川談志師匠のCDが降って来て、

私の頭に直撃したので、

我慢出来なくなり、勝手に整理しました。











〜本日の1曲:「please please」i-dep〜






よければ下のボタンを押してください。
励みになるのです。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ




2012年6月23日土曜日

「まず捨てろ。話はそれからだ。」

以前、

小さい部屋の片付けアドバイスを!という質問がありました。



インテリアに全く詳しくない私が、

アドバイスなんてしたら、

皆さんの失笑を買うんじゃないかと心配ではありますが、


いっちょ書いてみます。

どうか笑わないでいただきたい!



私ならこうするという視点で書いてみます。

参考程度に読んでいただければ、嬉しいです。







んーまず、小さい部屋なんですよね。

となると、

【1、物を減らす】

やっぱり物を減らします。とにかくもう減らします。

部屋が小さければ、尚更です。

綺麗にしまえる物の量は、非常に限られています。

「これが私の極限たい…」と

なぜか博多弁で言ってしまうくらい、減らします。







【2、表に出ている物を極力しまう】

視覚的に煩わしいので、しまえる物はしまいます。

どうしてもしまえないものは、自分が惚れ込んだデザインの物を用意します。

なお、買い替えが必要な時は、

自分の好きなテイストが、完璧に決まってから買うと、


当たり前ですが、全体的に統一感が出ます。

本決まりしてないのに買ってしまうと、

ものの見事にテイストがバラバラになって、後で後悔します。

これは、何を隠そう、以前の私です。

色々な物を見て勉強して、世界が広がると、

好みが変わってしまいました。







【3、柄物、キャラ物を極力排除する】

柄物やキャラ物は、出来るだけなくします。

これらのものは、

1つに対して、使用されている色がとにかく多いので、

どうしても視覚的にうるさくなってしまいます。







【4、色味を合わせる】

大体、3色くらいの色味にするとまとまるらしいです。

なんかの本に書いてありました。

我が家の場合は、焦げ茶・薄茶・白の3色が基本です。

そこにステンレスの銀や、アイアンの黒をポイントで入れています。

いかにも、インテリアを知らなそうな色の表現の仕方ですみません。







【5、綺麗に収納する】

最後に、最近の私が、一番大切にしていることです。

とにかく綺麗に畳む・並べる。

面倒だけど頑張ります。

タオル、レジ袋、コップ…

こういったものは、めちゃくちゃ生活感が出やすいので、

丁寧に畳んだり、並べたりします。

そうするだけで、全然違います。

生活感が出なくなる気がします。







本日のリビング(相変わらず何も変化なし)







とにかく、物を減さないことには始まりません。

物を減らした後で、インテリアにこだわれば、無駄を省く事が出来ます。

自分が普通通り暮らせる、ギリギリの量を把握する。

その後、その物の数だけこだわれば良いんです。

沢山物がある中で、インテリアにこだわろうとすると、

あれも!これも!となって、本当はいらなかった物なのに、

それ用の収納を買ってしまったりします。

捨て作業が進むにつれ、その収納買う必要なかったな…と気付く日が来ます。

でも買ったばかりなので、捨てるのは…と思い、

無駄に置き場を作る事になります。

お金も労力も勿体ないです。





100のものにこだわるより、

10ののものにこだわる方が、


愛着も湧くし、時間もかけられるし、経済的です。





以上、


多分、どのお片づけ雑誌でも言っている事かもしれないけど、


「私ならこうします!小さい部屋でのインテリア」でした。


こうすれば、殺風景とスッキリのギリギリインテリア(BYきっこさま)が

出来上がると思います。

生活感が少なく、ある意味極限インテリアが好きな方は、お試しあれ。











〜本日の1曲:「Carnival」The Cardigans〜


よければ下のボタンを
押してください。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ






2012年6月22日金曜日

はなしのはなし

今日、親知らずを抜いてきました。

難しい歯だったらしく、先生も大変そうでした。

私もぐったり。

なので、今日のブログは簡単に。






我が家には、3匹の猫がいますが、

今までブログに出て来たのは、2匹だけ。

あと1匹はというと、

このこです。

ゆうちゃんです。

「はい、どうも。お待たせ致しました。」

うちの母の猫です。

主に母の部屋と、祖母の部屋にいます。

お姉さん猫です。

私の猫のくるりくんとぽっけくんが大嫌いで、

いつも威嚇します。

なので、一応生活圏を分けています。

(1Fがゆうちゃん、2Fがくるりくんとぽっけくん)












人間の様に眠る、くるりくん。










〜本日の1曲:「電気グルーヴ20周年のうた」電気グルーヴ〜




良ければ下を押してください。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ







2012年6月21日木曜日

膝サポーターズ

夫が太りました。

1ヶ月で5キロ程、太ったらしい。

元々背が高く、やせ形だったんですけど、

最近、おなかがポッコリしてきました。

なので、焦った夫に誘われて、昨日の夜はウォーキングに行ってきました。

最初は、市役所辺りまで歩こうかと思いましたが、

それではあまりにも近すぎたので、

もっと、もっと、と歩き進めてしまい、

帰りは非常に後悔しました。

ちゃんと帰りの事を考えないと、だめですね。





歩いている間は、色々な事を考えました。

どうして私は、運動音痴で、走る姿勢がアラレちゃんの様になってしまうんだろうとか、

大学生の頃は、何であんなに元気があって、夜中まで遊べたんだろうとか、

路上に膝サポーターが落ちているのを見付けてしまい、

今頃落とした人は、膝が痛くて眠れないんじゃないかとか、

数年前は、それぞれ東北と関西で大学生をしていて、

お互いの事なんて全然知らなくて、

でも巡り巡って結婚して、夜中一緒に歩いているなんて、運命って不思議ねと、


夫との思い出を振り返ってみたり、

まぁ色々考えました。

疲れたけど、楽しかったです。








さて、話は変わります。

買った。

届いた。

南部鉄器のフライパン。

私のブログを見てメールをくれた、素敵女子の方から教えてもらいました。

岩鋳のオムレット。



野菜くず炒め儀式を終了させ、収納してみる。


美しい!美しすぎる南部鉄器!




やっと古いフライパンが捨てられる。

そう思ったのに…家族が、

「まだ使えるんだし、取っておいて」

とか言うので、下の段に入れてます。

捨てたい病と、捨てられない病の壁は厚いな。








〜本日の1曲:「おいでよ」コトリンゴ〜








良ければ押してください。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ






2012年6月20日水曜日

ツッコミ魂

皆様、おはようございます。

台風被害に遭われた方は、いらっしゃらないでしょうか?

心配です。










突然ですが、私の好きな時計です。





1Fのリビングに置いています。


秒針も、数字も、

捨てたい病が悪化して、捨ててしまいました。





ごめんなさい。

26歳にもなって、くだらない嘘をつきました。

そういうデザインです。

すぐ謝るところが、

私の良いところだと、誰も言ってくれないので、自分で言っています。





家族からは不評です。

「見辛い」

「正確な時間が分からない」

「あら〜7時半と思ったら、8時半だったのか〜」

などと文句がぽろぽろ出てきました。

最後に関しては、もうイヤミでしかありません。





あまりに、母と祖母が文句を言うので、

私の、唯一の味方である愛する夫が、

「まぁまぁ、せっかくまいちゃんが買ったんだし…。

そうだ!このTV、画面下に時間が表示出来るので、それをみたらどうですか?」

と庇ってくれました。

ん?ん?

「つーか、それじゃ私の買った時計って本当に意味なくね?!」

と、思わず、

お前はギャルかと言われそうな口調で、突っ込みたくなりましたが、

私は、貞淑な女性の日本代表として生きていきたいので、

「ぅおい!それじゃ意味ないしっっっっ!」

と、スピード感重視のツッコミをするに留めました。



以上、スピード感溢れるツッコミにかけた青春の話でした。






〜本日の1曲:「恋人の時計」くるり〜







良ければ押してください。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ







2012年6月19日火曜日

帰ってきたいろいろ収納

キッチン脇にある収納スペースを、

ちょっと変えました。




【以前】


↓↓↓
【現在】



一番下の段にあった座布団が消え、

野田琺瑯の道具箱が増え、

エコバッグに入れていた小物を、

キッチンで使わなくなった、同じく野田琺瑯の洗い桶に入れてみました。







キッチンクロスは、

シンクに持って行きやすい様に、アイアンのカゴに入れてみました。













〜本日の1曲:「でたらめサンバ with SAKEROCK」コトリンゴ〜



良ければ押してください。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ




2012年6月18日月曜日

今日も地震で起こされて

以前、防災グッズはどうしているかとの質問がありました。

震災関連の事は、慎重に書きたかったので、

しばらく寝かせていましたが、

今日、早朝から比較的大きい地震があったので、

書こうと思います。




私は、

牛タンとずんだの街に住んでいます。

去年の大震災も経験し、住む家も失くしました。

中心部の近くに住んでいるので、津波被害ではなく、

当時の家が古かったので、だめになりました。

いくら汚屋敷といって嫌っていても、

ある日突然住めなくなってしまうと、

不安で、辛かったです。




震災を経験して学んだ事のひとつに、

「家の中を綺麗にする事は、命を守るという事」があります。

当時、我が家は物置系汚屋敷だったので、

その中での揺れは、本当に恐ろしかったです。




勿論、怖いのは、揺れている最中だけではありません。

揺れが収まった後、いざ避難しようにも、

避難の際に必要な物が、見つけられないのです。

家の中は普段から散らかっていて、地震でもっと物がぐちゃぐちゃになる。

物が多ければ多い程、沢山の物が散らばります。

その中で、懐中電灯、ラジオなどはなかなか見つけられず、

非常に不便でした。




また、なんといってもペット。

揺れに怯えて、瞬時にどこかに隠れてしまい、

猫を探すのに時間がかかり、すぐに避難出来ませんでした。

あの時、家が片付いていたら、

カゴの場所がちゃんと把握できていたら、

揺れた瞬間、猫を捕まえて、もっとスムーズに避難出来たなぁ…と、

思います。



これを教訓に、今の家では、

防災面も考慮し、整理整頓を心がけています。

多くの物を、持ちません。

高いところには、物は置きません。

物にはすべて置き場所を設定し、

パニックになっても、すぐに取り出せる様にしています。







物が少ないと、

掃除が楽で、物の管理が楽で、家も綺麗に見えて、動線も確保出来る。

そして、防災面でも安全を確保出来る。

住みやすい家作りと、命を守る家作りって似ているんだなーって思いました。







我が家では、玄関を開けてすぐの所に収納を作り、

防災グッズを入れています。








●猫達のカゴ。とにかく人も猫もパニックになるので、取り出しやすい位置に。

●バケツにヘルメット、緊急持ち出し袋、コンロ、ラジオなど被災後に役立った物。

ちなみにこのバケツは、水を汲みに行く時にも使います。

●鍵付きのトランク。避難所に行く際に、貴重品等を入れられる様に。

●台車。被災直後、ガソリンが手に入らず、車が使えなくて色々苦労したので。

●猫のサークル。一応用意してあります。



なお、この中に非常食は入れていません。

(緊急持ち出し袋の中には、アルファ米は入れていますが。)




我が家は、ローリングストック制を取っています。

普段食べている物や使っている消耗品を、多く備蓄するという方法です。

以前は、非常食は非常食として、別に用意していたんですが、

管理が大変で。

非常時じゃないと食べないような物が、

一斉に賞味期限が切れるので、無駄になってしまうし、いちいち気になってしまう。

その時、ローリングストック制を知って、

あ、これなら出来るかも!と実践しています。



以上、私なりの、持たない暮らしの防災対策でした。

詳しい防災グッズの紹介は、

住んでいる地域の特性や家族構成によって、

必要な物が変わってくると思うので、

省略させていただきます。

我が家は中心部よりだったので、
復興が早かったのですが(道路等の被害も比較的少なかったので)、
ちょっと外れると、復興の進度が大分変わってしまいました。
なので、一概には言えないのです。














良ければ押してください。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ




2012年6月17日日曜日

ご飯にする?お風呂にする?それとも…そ・う・じ・?

皆様、昨日は沢山のコメントありがとうございました。

私のモットーとして、

いただいたコメントには、すべてに返信したいというものがあります。

しかし、昨日の記事にいただいたコメントには、

どう頑張っても、同じような感謝の言葉が続いてしまうので、

特例で返信は割愛させていただきました。

すみません。

本当に本当に本当にありがとうございました。




ただただ、家の中ががらんとしている様子を綴っただけの、

変態ブログなのに、

暖かいコメント嬉しかったです。

あと結婚記念日に関する、お祝いのコメントも嬉しかったです。



我が家が、ベルサイユ宮殿の様なら話題に事欠きませんが、

残念ながら「なんにもない家」を目指してますので、

当然ながら、ネタもあまりありません。

なので、ぼちぼち更新して行きますので、よろしくお願いいたします。







さて、わが上司から熱望されていた、

お風呂場について書きたいと思います。





トイレ同様、なんの変哲もない普通のお風呂です。





こんなもの公開していいのかしら…と思いましたが、

なんせ大好きな上司からの命令ですから、

逆らう訳にはいきません。





小物は、すべて白にしました。




石鹸だけ緑ですが、

母のお気に入りの石鹸なので変える事は出来ません。



こんな感じです。








〜本日の1曲:「my sunrise」くるり〜







良ければ押して下さい。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ







2012年6月16日土曜日

期間限定ブログの詳細

今日でブログを始めて1ヶ月になりました。

もともと期間限定で始めたブログです。

一ヶ月になったらやめようとか、

断捨離ブログで1位になったらやめようとか、

色々考えていました。

でも、コメントやメールをいただくようになり、

色々な方と言葉を交わし、沢山の発見や喜びがあり、

日々楽しく過ごさせていただいております。

もうちょっとだけ続けようかな…なんて調子に乗っている最中です。




とりあえず、以前から気掛かりだった、

「モダンインテリア」のカテゴリーを外してみました。

我が家にはインテリア性はないし、

「モダン」のタグを貼る事に、

矛盾というか、申し訳なさというか、恥ずかしさがありました。

多分、モダンインテリアのランキングから、

私のブログに来てくれた方って少ないと思いますし。




いずれはブログ村からも離れて、

細々とブログをやるのもいいかなー

なんて思ったりしています。





まぁそこまで、このブログが持つかは分かりませんが、

とりあえず、今まで通りに、細々と更新していこうと思います。



さて、今日は、私たち夫婦の結婚記念日です。

なんやかんやで1年です。

震災の後ということもあり、式はまだ挙げていません。

なので今日は、重い腰をようやく上げて、

式場でも見学に行ってきます。




またしても本文とは関係ない、夜のリビング(別アングルで)



よければ押してたも〜れ
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

2012年6月15日金曜日

もう一つのリビング 〜時たまやってくる普通のタイトル〜

今日は、

寝室の中にある、

2ndリビングみたいな場所のご紹介をさせてくださいませ。

間取り図は、適当です。

もっとベッドのある方がでかくて、

2ndリビングコーナーがちっこかったです。







ベッドから見た2ndリビングコーナー






部屋には、

昨日紹介したTV『小杉くん』が置いてあります。

その下に、猫の爪研ぎ。横に猫の器。







反対側に座椅子。

なんにもないぶろぐの常連さんなら、お気付きかもしれませんが、

この座椅子は、以前1Fのリビングで使用していた物です。



テレビ台には、夫のプレステとかが入っています。

でも、最近はPSPでのゲームにハマっているようで、

それを握りしめてベッドでゲームしてます。

私は、ゲームを全くしないので、よく分かりませんが、

せっかく部屋があるんだから、活用してほしいなーと思ってます。







よければ押していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 インテリアブログ モダンインテリアへ にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ






2012年6月14日木曜日

クイズ!私は誰でショウー!

タイトル、

水曜どうでしょうの大泉さん風に言ってみました。

分かる方はいらっしゃるでしょうか。

もし分かれば、頭の中で再生しながら読んでいただけると嬉しいです。

決して声に出しちゃだめですよ。

変な人だと思われますからね。







さて、早速問題です。

これはなんでしょうか?フリップに書いてお答え下さい!


坂東さんの答えを見て行きましょう。

え?ブラマヨの小杉の髪の毛?

惜しい!近い!正解あげたい!正解あげちゃっていいかな?え?だめ?

残念ながら不正解です。

スーパーくるりくんは、没収となります。






正解は、2ndリビングのTVに付けた猫よけです。

ちょうど付けた場所には、音量やチャンネル、電源ボタンがあるんです。





くるりくんとぽっけくんが、TVの上に乗ってしまう為、

取り付けました。

だってそうしないと、

勝手にチャンネル変えるし、電源落とすし、

音量ボタン踏み続けて、爆音にしてしまうんです。






私も一応、ミトコンドリアくらい小さな規模ではありますが、

グラフィックデザイナーという、

名前は格好いいけど、実際はめっちゃ地味な仕事を生業としているため、

デザイン界につま先くらいは突っ込んでいます。

なので、部屋にこんなイボイボのついたTVを置くなんて嫌なんですが、

これ以外に方法が思いつきませんでした。


『これ、外してもらえますか?』



ハイパーメディアクリエイターくらいになれば、思いつくかも知れません。

でも、ハイパーメディアクリエイターが結局一体何なのか分からない私には、

一生思いつかないと思います。














よければ…その…あの…ボタンを…
にほんブログ村 インテリアブログ モダンインテリアへ にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

2012年6月13日水曜日

秘密の扉

毎度どうも。

昨日のブログを書いた後、

つくづく、片付けって難しいなぁと思った、まいです。







今日もまた、ペット用品について。

くるりくんとぽっけくんのペット用品は、

寝室の続き間にある2ndリビングに置いています。


くるりくんは、どんな扉でも開けてしまうので、チャイルドロックをしています。








収納の扉を開けるとこんな感じ。

上から3段目にあるファイルボックスに、

猫のおもちゃやケア用品、ごはん・新聞紙などのストックを。

猫ごはんは、野田琺瑯のライスストッカーに入れています。


ちなみに、上から1段目、2段目には、

季節外れの布団や、替えのシーツなどを収納しています。

下には、毎晩使うライトをしまっています。

日中出かけている時に、走り回って割られるのが怖いので。








猫のごはんの器。









我が家には、キャットタワーはありません。

その代わり、沢山走り回れるよう、スペースを確保しました。

その甲斐あってか、

毎晩、猫達は追いかけっこをして、思う存分遊んでおります。

あまりの全力疾走に、恐怖を感じる事もしばしばでございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨日の夜、気がついたのですが、

コメントいただいた中で、

なぜか勝手に、スパム認定されてしまっているコメントがありました。

なので、せっかくコメントしていただいたのに、反映されず、

私も返信出来ないまま、時が経ってしまったようです。

ごめんなさい。







よければ押してくださいませ
にほんブログ村 インテリアブログ モダンインテリアへ にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ